東京渋谷
「日本の流通業・小売業を世界一にする」って、ブログを書いていました。2008年から働く拠点を渋谷に移し、「意味のあること」を「最速のスピードで」やることに情熱をかたむけています
2014年3月23日日曜日
NEW長谷川計画
›
春だから、新しい自分に生まれ変わろうと思う。 「二毛作」って言葉ありますし。 「大学デビュー」って言葉ありますし。 「夏休み明けの変身」ってこともありますし。 折角、生まれてきたのだから、違う自分も味わいたい。 ご飯は、違うものを味わう。洋服もそう。だから、自分も...
2014年3月22日土曜日
自分の時間の使い方
›
自分の時間の使い方で、良いと思うこと、改善しないといけないなと思うことを列挙。 ◯忙しさに負けて、土日、午後7時(定時)以降に、仕事の予定をいれないこと ・これは、残業当たり前のビジネスマンからすると、努力していないように思えるかもしれんし、それは忙しくないんでしょ、と思...
2014年3月11日火曜日
企業の業務システムは、インターネットテクノロジーを活用するべしよ!
›
企業のシステムって、未だに、いろいろとありますね。 ホスト、オフコン、クライアント・サーバなどなど。 でもですね。 企業のシステムの再構築するにおいて、私的に、絶対なのが 「インターネットテクノロジー」にて再構築すべし。 です。 でもね、ほとんどの企業の情報シス...
2014年1月28日火曜日
大阪に比企という男がいる。俺は、そいつに煽られている。
›
東急ハンズのシステムをAWS(Amazon Web Services)に移行しているわけなんだけども。。 2013年の秋にラスベガスでおこなわれたAWSのカンファレンス(Re:Invent)がある。そこに私も参加したんだけども、そこで、大阪のIT企業に務める比企さんと出会っ...
2014年1月21日火曜日
2013年は、ブログの更新が13件だったので、今年は、もっと、やろかなと。
›
ブログ(というか、メモ録的な)は、昨年は、13件だった。(今、数えた) 今年は、もっと、記載していこうと思う。 私は、自分の想いは、阿吽の呼吸で伝わっていると思ってしまいがちなんだけど、そんなことはないし(社内に対して) 社外の人にも、もっと、伝えたら、よいことがあるの...
2013年12月13日金曜日
home という曲で泣いた
›
今日、前職の上司と会食だったのですが、不意に、元上司の歌った曲で、泣いてしまったので、記載します。この曲は、もともと知っていますが、今、自分に子供がいると、本当に響きました ーーーー home 木山さん、 作詞作曲 多湖さん、 晴れ渡る公園で不意に、僕の手を握り返し...
2013年9月7日土曜日
2012年12月に解約した自宅の固定インターネットを復活したよ
›
2012年12月に、自宅のインターネットを解約しました。 理由は、iPhoneのテザリング(LTE)で、自宅のPCは十分ではないか、ということです。倹約して、やっほーと思っていました。 じゃ、なぜ、固定インターネットを復活させたのか、ということなんですが、私は、基本、動画...
2013年8月16日金曜日
料理素人の気付き 焼きそばには、安い豚バラ切り落としが一番旨い
›
焼きそば(マルちゃん)をつくるときに、調子に乗って、TOKYO Xでつくったが、なんか、物足りない。 もちろん、いつもの味じゃないというのもあるが、 ・焼きそばのソバにあうのは、少し筋がはいったような豚バラのほうが、噛みごたえがあって旨い。 と思ったのだ。高い食材を使...
料理素人の気付き チャーハンと卵
›
ここ2ヶ月?くらいかな、子供(5歳)朝ごはんを作っている。 基本は、つくりだめして、冷凍している。 幾つか、気づいたことがあるので、書いておく(料理する人からすると常識だろう) ・チャーハンに卵を入れすぎてはいけない チャーハンの作り方で、卵をどのようにいれるのかは...
2013年8月5日月曜日
自分も歳をとってきたなと思う瞬間
›
歳を取ってくると、二十歳くらいに憧れていたけど、30歳くらいには、ないよな、と思っていたことが、やっぱり、いいなと回帰することがあります。 例えば、 ・学生時代:ブルックスブラザーズというブランドがあります。私は表参道でバイトをしていたので、「ブルックスブラザーズ本店(青...
2013年8月3日土曜日
あれ、削除されたはずのブログが、復活している?
›
ちょっと、テスト投稿をかねて。 Bloggerでブログを編集しているときに、パスワードの変更などをやっていたら、「ブログが削除されました」となって、あとかたもなくなったのだが、数日前。 さあ、はてなブログで、新しくはじめようかな、と思ったて、一応、ブログをひらいてみたら、...
2013年7月13日土曜日
ふと、生産性の高いコトをしようと思い立ち、息子の朝ごはんをつくったりしている
›
最近、ちょっと、生活パターンを変えようというふうに、ふと思い立ちました。 きっかけは色々です。 1 子供(5歳)との時間をもっと有効に使おうと思った 2 インフィニティーベンチャーパートナーズの小野さんの講演で、ビビっときた 3 嫁から、「子供が逆上がりができないの...
2013年6月9日日曜日
AWSサミットの所感(ネット系とエンタープライズ系の交差点)
›
AWSサミット2013で、講演させていただきました。 色々講演させていただく機会ありますが、だいたい会場にこられる人は、同じスキルセット・バックグラウンドの人が多いのが普通ですが、このAWSは、違います。 ネクタイ族と私服族のエンジニアがまじっているのです。 大きく...
2013年6月1日土曜日
ハンズラボ という会社を設立しました
›
www.hands-lab.com なんですけども、ハンズラボという会社です。 会社の公式ブログからの再掲です。 ハンズラボのブログは、この私個人のしょーもない短文ブログといよりも、もう少し、ちゃんとした記事にしていきたと思います。 私の個人のものは、飯とか(ちょっ...
2013年4月22日月曜日
世の中のシステム運用の方の負荷を軽減するためには、「夜中、サーバは、スイッチを切るしかない」な
›
今年、次期基幹システムを導入しようと思ってます。 コンセプトの一つに、 「お店が閉店して、最後の従業員が、お店を出るときに、部屋の電気けしますよね?、、、あれと同じように、サーバのスイッチも消しちまおう」 と考えています。 世の中のシステム運用の負荷やユーザの多くが一...
2013年4月2日火曜日
ナンバーワンにならなくてもいい、かもしれないけど、でも、男なら、なりたいですよね。新サイト、ハンズギャラリーマーケット立ち上げました
›
まずは、御覧ください ハンズギャラリーマーケット 欲しいものが、だんだんとなくなっている。 ものがない時代は、冷蔵庫、テレビ、洗濯機など、「みんながもっているものが欲しい」という買い物をした。 それがそろうと、景気もよくなり、 ブランドものを手に入れ、気分がよくなる...
2013年2月21日木曜日
東急ハンズの情報システム部は、結構、最強じゃないかと
›
新基幹システムのインタビューに関西の店舗に来ています。 情報システム部のメンバーが、システムユーザにヒアリングをするのは、システムをつくる上で、よくある風景です。でも、少し、会話の内容の次元が違うんです。 なぜって、、、情報システム部のメンバーの経歴と現在のスキルがです...
スープストックトーキョーの遠山さん好きだな
›
スープストックトーキョーを運営する株式会社スマイルズの遠山さんの講演をきく機会がありました。 「スープで、いきます」という彼の著書がある。この本は、2006年に出版されたんだけど、当時の私は、コンサルティング会社に勤めており、ちょっとした衝撃があった。 それは、遠山さん...
2012年12月15日土曜日
自宅のインターネット回線と固定電話を解約したよ
›
今、学生が一人暮らしするのは、スマートフォンとPCのみって人多いと思うけど、 とうとう我が家も、インターネット回線と固定電話を解約しました。 (きっかけは、嫁が、壊したからだけど) 今日、iPhoneのテザリングの開始。回線スピードなど、まあ、満足している。あとは、1ヶ...
2012年12月2日日曜日
嫁が掃除の時に、インターネット接続機器を壊した?ようで、でも、これを期に、「自宅の有線インターネットの契約をやめようかな」と思っている次第
›
嫁が、掃除(インターネット接続のルータや終端接続装置などがはいている小さいラックを移動させようとしていた)していて、どうも、無理やり回線を引っ張ったので、ブチっと、どこかで切れている様子。 さて、私は、無宗教者であるが、「全ての事象には意味がある」と捉えているし、自分にとっ...
もう、ちょっと、詳しく、企業ネットワークについて
›
先ほどの投稿で、少し、言葉が足りなかったので追記します。 私の意見は、 ・企業のネットワークは、コンシューマ向けのインターネット契約と同じでよいのではないか。 ということです。少し、詳しくいうと、私が、「インターネットを使ったネットワーク」と言った時に、「弊社もインタ...
2012年11月30日金曜日
ハンズでも店舗にお客様向けの無線LANを設置しているんだけど、もう、不要かな。(LTEのほうがはやくね)
›
ハンズでは、ある時期から、新しく店舗を出店する場合、お客様が自由に使える無線LAN(ハンズフリースポット)を設置している。 現在でも、どこどこのお店が、全店無線LAN設置!なんて、ニュースがある。 ただ、、、私、iPhone5にして、LTEを味わってから、「無線LANいる...
企業におけるネットワークの見直し(ハンズの場合)
›
今、企業が、法人向けソリューション・製品よりも、コンシューマ向けのソリューション・製品を利用することが増えてきている。 これは、コンシューマ向けのサービス・製品のほうが、圧倒的に”量”がでているので、廉価であるということは周知の事実なのであるが、場合によっては、品質におい...
2012年9月25日火曜日
American Eagle Outfittersのデニム・ジーンズの品質は最低だな。でも、一番、履き心地がイイ。
›
今年、日本上陸した、アメリカンイーグルなんだけど、私は、好きです。 しかし、品質としては、結構、ヤバいくらいに残念です。縫製とか問題ないんだけど、何しろ、生地が、破れやすい。 デストロイヴィンテージ風のジーンズなんかは、もう、どんどん、破れる。 あと、買...
2012年9月6日木曜日
企業と人のライフライクルは非常に似てるな
›
よく、企業40年寿命説とか、色々あるけど、自分が実感して思うのは、まあ、言われてみれば当たり前のことなんだけど ・日本の産業のライフサイクル ・日本の企業のライフサイクル ・個人のライフサイクル は、密接に、関係があるなと。 どれかが、違うようになるのは、ほんの一...
2012年8月15日水曜日
企業のIT予算(実績)を半減できるとしたら、スイッチするだろうか。
›
我々、東急ハンズでは、自社の開発では先が見えた(コスト削減や、機能機能強化といういみでは)ので、ハンズ以外のシステムの構築も協力するようになった。 ありがたいことに、引き合いをいただいているとことであるが、 本質的には、 ・既存の伝票入力・集計のようなシステムは、コ...
2012年8月4日土曜日
経営メンバーは、3種類の人がいる。
›
1 中長期的視野ですすめる人 2 今年度の利益を最大化させることを優先にする人 3 お客様中心主義の人 だ。 この3種類の人は、どれに偏ってもいけない。右肩上がりの時は、2の人はあまり意味をなさないかもしれないが、この右肩下がりの時代は、2の人も重要だ。赤字になっては...
2012年7月9日月曜日
結局、「思いの強さ次第」なんやて、能力よりも。
›
今日は、丸尾孝俊氏の本を読んでの感想。この本は、関西弁で書かれているので、関西系の人は、刺さる、んじゃないかな。是非、読んで欲しい。 私は、ビジネス書を中心に本を読む。しかし、この本は、ちょいと変わっている。 まず、ビジネス書を書く人(著者)は、ビジネス本で、こんなこと...
2012年7月1日日曜日
セブンの棚割りは、なかなかやるな(偶然かも知れんけど)
›
私、ここ数カ月、昼飯は、セブンイレブンの惣菜である。 ・タンパク質、ビタミン、繊維質を中心の惣菜にして ・炭水化物を極力食べない。 という選択をしています。 そうすると、自然と惣菜コーナーからの選択になり、現在のTOP2は、「ほうれん草の炒め物」「鶏肉の塩ダレ...
ワインは、SUNRISEが一番旨い?
›
東急ストアにSUNRISEというワインがある。これは、チリワイン で、だいたい、価格が1000円くらい。 詳しくは ここ 。←メルシャンのサイト。 私は、昔から、ワインの味(旨いと思うかどうか)は、価格と比例しないと思っている。それは、フランス料理店で働いており、さん...
2012年6月17日日曜日
取材を受けるのは良いことだ。私の場合、取材を受けながら、1トピックを整理され2新しいアイデアが浮かび3それをその場で発言している(あたかも昔から考えていたかのようにw)
›
取材を受けることがある。題材は、 ・クラウド ・アジャイル開発 ・ソーシャルメディア ・EC ・企業改革 ・自社開発 ・ネットマーケティング など、いろいろだ。 で、取材は、副次的効果を生み出す。 ・取材を受けている(基本的に取材をうけるトピックは基本、...
2012年6月16日土曜日
最近、自分の付き合う人のセクターがかわってきたぞ。
›
自分の自社以外の方との付き合いや飲み会というのは、時代とともに変化している。 もともと、 ・コンサルティング、小売業 ↓ ・営業、小売業 となり、この時は、小売業の情報システム部長、SIer(小売業担当)とおおく仲良くさせてもらった。 で、ハンズにきて ・小売...
ネットは送料無料が増えているけど、リアル店舗は、送料は実費が多いのは、ちょいと変だね。
›
ネットとリアル店舗が補完なのか競合なのかとかそういうしつくされた議論は、よしとして。 ちょいと、変だと思うのが、 「リアル店舗は、顧客配送にメス(改善)を入れていないのではないか」 ということだ。 そりゃー、店舗まで来てもらっていて、レジ通過してるんだから、そのまま...
2012年6月9日土曜日
AWSを利用する最大のメリットは、、、
›
今、ディザスタリカバリーとサーバ利用の最適化にて検討しているところ。 将来的には、AWSに移行することになると思う。AWSを利用する意味のある企業は、「ガンガン、新サービスを立ち上げる」会社であり、「半年、一年スパンでシステム構築をしている」会社は、あまり、意味を感じないだ...
2012年4月9日月曜日
今回のダイエットは、肉食いまくりですよ。
›
3月より、痩せよかな、と思い、ダイエットを開始。 今までの方法は ・有酸素運動をする。筋トレはしない。 ・なるべく食べない(カロリーコントロール) だった。ちゃんとやれば、効果がある、もちろん。 しかし、今回は、 ・有酸素運動はやらない、筋トレをやる ・赤みの牛...
2012年3月31日土曜日
専門知識が必要な業務は、外部の専門家に頼むのは常識であるが、それを自社の従業員でやると凄く利益がでるよ
›
もちろん、資格なしにできない業務がある。例えば、いくら会計の知識があっても、会計監査はできない。 システムの世界でいくと、「インフラ」まわりは、外部の専門家に頼むことが多い。3年前、当社は、コスト削減のために、屋内のネットワーク工事も、自分たちでやってみたことがある。 ネ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示